18歳未満の方はコチラから退場ください。
2024.03.20

地元愛を高めるマイクロツーリズム【それゆけぼくらの街、探検隊】十三探訪:淀川区の隠れた魅力を再発見

大阪市淀川区十三は、その活気ある商店街、豊かな文化、そして人々の温かさで知られています。

しかし、日々の忙しさに追われる中で、私たちはしばしば、足元に広がる豊かな歴史や文化を見過ごしてしまいます。

今回は、日常を離れ、十三の隠れた魅力を再発見する旅に出かけましょう♩

【十三の歴史をたどる】

十三の旅を始めるには、まずその歴史から。

十三は高度成長期には、大阪を代表する歓楽街として栄えました。
今もその名残を感じさせる場所がいくつかあります。

その歴史の一端を垣間見るため、十三渡し、地域の牧場、そして武田製薬や高松建設といった企業の過去と現在を訪れます。

●十三渡しの役割

十三の歴史を語る上で欠かせないのが「十三渡し」です。

かつて淀川を渡る重要な交通手段として利用されていたこの渡し船は、十三地域の発展に大きく貢献しました。

人々や物資の移動を支え、周辺地域との結びつきを強化することで、十三は大阪の中心地の一つとして栄える基盤を築いたのです。

●牧場から見る生活の変遷

驚くことに、十三にはかつて岡崎牧場という名の牧場が存在し、地域の生活に密接に関わっていました。

明治30年頃から牧場を経営しており、淀川河川敷の草原が牧場には適していたと言われています。
昭和30年頃には35頭もの牛がいたそうです。

この牧場は、地域社会に新鮮な乳製品を供給するとともに、緑豊かな風景を提供していたのです。
現代の十三では牧場を直接目にすることはありませんが、かつての自然と人々との共生の形が地域の記憶として残っています。

武田製薬と高松建設の足跡

十三地域の産業発展において、武田製薬と高松建設は重要な役割を担ってきました。

武田製薬は、医薬品産業における革新と成長を牽引し、地域経済の発展に貢献してきた企業です。

武田製薬工業は、1781年に大阪で創業された長い歴史を持つ製薬会社であり、特に大阪市淀川区十三地区において、その発展に重要な役割を果たしてきました。

十三地区に本社機能や研究開発施設を置くことで、この地域は武田製薬の「企業城下町」としての性格を強く持ち、地域経済や社会の発展に大きく寄与してきました。

ここでは、武田製薬と十三地区の関係性に焦点を当て、その歴史的変遷について掘り下げていきます。

武田製薬と十三地区の歴史的結びつき

初期の展開

武田製薬は、創業以来、医薬品の研究開発と製造において、日本の医療産業の発展に大きく貢献してきました。

20世紀初頭に十三地区に本社機能を移転した後、武田はこの地で積極的な研究開発活動を展開し、多くの革新的な医薬品を生み出しました。

経済発展への貢献

十三地区における武田製薬の存在は、地域経済の発展に大きく寄与しました。
武田製薬は、高い雇用機会を提供し、多くの地元企業や関連産業の成長を促進しました。

また、武田製薬は地域社会に対する貢献も積極的に行い、地元の教育や社会福祉の向上にも努めてきました。

研究開発の中心地として

十三地区に設置された研究開発施設は、武田製薬のイノベーションの中心地となりました。

ここでは、新薬の開発に必要な先端的な研究が行われ、国内外の医療分野に多大な貢献を果たしています。

この施設は、医薬品研究における最新技術の導入と人材の育成の場としても機能し、科学技術の進展に伴い、常に進化し続けてきました。

地域社会との結びつき

武田製薬は十三地区のコミュニティと深い関係を築いてきました。

企業の社会貢献活動は、地域の文化や教育の支援に留まらず、災害時の支援や地域の健康増進活動にも及びます。

十三地区の人々と武田製薬との間には、長年にわたり信頼関係が構築されてきました。

一方、高松建設は?

金剛組を傘下に持つことにより、世界で最も歴史のある企業体の一つが、大阪市淀川区十三に本社を構えることは、地域のプライドであり、十三地区の産業と文化の歴史において顕著な一面を表しています。

金剛組は、578年に創業したとされる世界最古の建設企業であり、日本の伝統的な寺院や神社の建築で知られています。

この長い歴史を通じて、金剛組は日本の建築技術と文化の発展に大きく貢献してきました。

高松建設と金剛組の歴史的統合

高松建設は、その技術力と実績により、国内外の多岐にわたる建設プロジェクトで高い評価を受けている企業です。

金剛組を傘下に収めることにより、高松建設は、金剛組が持つ伝統的な建築技術や文化的遺産を継承すると同時に、現代の建設技術との融合を図り、新たな価値を創造しています。

この統合は、伝統と革新の融合という点で、建設業界における画期的な出来事とされています。

十三地区との関わり

十三地区に本社を置く高松建設は、地域経済の発展に大きく貢献してきました。

特に、金剛組のような歴史ある企業を傘下に持つことで、十三地区は単なるビジネスの中心地であるだけでなく、日本の建築文化と歴史を今に伝える重要な役割を担っています。

これは、十三地区が持つ独特のアイデンティティを形成し、地域に新たな魅力をもたらしています。

地域社会への影響

高松建設と金剛組の関係は、地元社会にとっても大きな意味を持ちます。

これは、地域の歴史と文化を守り、伝えることの重要性を示す事例となっています。

また、地域の若者に対して、伝統的な技術や職人精神を学び、それを未来に継承する機会を提供することで、地域の持続可能な発展に寄与しています。

多くの建築プロジェクトを手掛け、十三のランドスケープを形成する上で中心的な役割を果たしてきました。

十三駅近隣のジオタワー

十三駅近隣に建設されたジオタワーが高松建設によって請け負われたことは、同社が地域における近代建築の発展にも積極的に貢献していることを示しています。

高松建設は、金剛組を傘下に持ち、伝統的な建築技術と現代建築の融合を図る企業として知られており、ジオタワーの建設は、その技術力とイノベーションの象徴と言えるでしょう。

ジオタワーは、十三地区のランドスケープを一新する近代的な建築物であり、住居、商業施設、オフィススペースなど複合的な機能を持つビルです。このようなプロジェクトを通じて、高松建設は、地域の発展に貢献するとともに、十三地区をより魅力的な場所へと変貌させています。

地域との連携

高松建設は、ジオタワーのような大規模プロジェクトを通じて、地域との連携を強化し、地域社会に対する貢献を続けています。

地元の人々や関連産業と協力することで、プロジェクトの成功はもちろん、地域全体の発展に貢献することを目指しています。

ジオタワーの建設は、十三地区における高松建設の影響力と、地域社会への深いコミットメントを示す事例の一つです。

このプロジェクトを通じて、十三地区は現代的な魅力と伝統的な価値が融合した、より魅力的なコミュニティへと進化しています。

この変遷を辿りながら、十三の成長の軌跡を感じ取ることができます。

隠れた食文化を味わう

十三の魅力を語る上で欠かせないのが、その豊かな食文化です。
十三駅周辺の狭い路地には、老舗の食堂や居酒屋が軒を連ね、地元の人々で賑わっています。

大阪市淀川区十三は、その多様で豊富な食文化で知られており、特にラーメン愛好家たちの間では「ラーメン激戦区」としての地位を確立しています。

十三地区のラーメンシーンは、伝統的な味わいから革新的なフレーバーまで、幅広い種類のラーメンを提供しており、地元住民はもちろん、遠方から訪れる人々をも魅了しています。

十三ラーメンの特徴

十三のラーメン店は、その多様性において特に注目されます。

ここでは、醤油、塩、味噌、豚骨など、日本のラーメンの主要な味わいがすべて揃っています。

また、個性的なスープや麺、トッピングを用いたオリジナルのラーメンを提供する店舗も少なくありません。

これらの店舗は、各自が独自のレシピや調理法を用いることで、他では味わえない独特のラーメンを創出しています。

十三カフェ~隠れた名店の数々~

十三地区は、ラーメン激戦区としての顔だけでなく、隠れた名店や個性豊かなカフェが点在するエリアとしても知られています。

これらの店舗は、地元の人々に愛され、訪れる人々に新たな発見を提供する場所となっています。

十三の隠れた名店・カフェを訪れることは、地域の魅力を深く掘り下げる旅となります。

個性豊かなカフェ

十三地区のカフェシーンは、その多様性と個性で知られています。

古い町家を改装したカフェや、アートギャラリーを併設したモダンなスペースなど、ユニークなコンセプトのカフェがエリア内に点在しています。

これらのカフェでは、特製のコーヒーや手作りのスイーツ、地元の食材を使用した軽食などが楽しめます。

また、淀川沿いのカフェなどは、静かで落ち着いた空間で、読書や勉強、仕事、デート、散策の休憩場所など、さまざまな用途に利用されています。

文化との融合

十三地区の隠れた名店やカフェは、単なる飲食店以上の価値を提供しています。

多くの店舗では、地元のアーティストによる作品展示や、音楽イベント、ワークショップなど、文化活動を積極的に支援しています。

これにより、訪れる人々は、美味しい料理やドリンクを楽しむだけでなく、地域の文化に触れることができます。

アートと文化の息吹を感じる

十三には、見逃されがちながらも、地域に根差したアートシーンがあります。

小さなギャラリーやアトリエが点在し、地元のアーティストたちによる作品が展示されています。

また、街角にはユニークな壁画やストリートアートが散見され、十三の街を彩ります。

アートイベントの開催

十三地区では、自治体が主催または支援するアートイベントが定期的に開催されています。

これには、地元のアーティストによる展示会、ストリートアートフェスティバル、アートワークショップなどが含まれます。

これらのイベントは、アートを身近に感じる機会を提供し、アーティストと地域住民との間の交流を促進します。

アートスペースの整備

十三地区内には、自治体が運営または支援するアートスペースが複数存在します。

ギャラリー、アトリエ、公共施設内の展示スペースなど、様々な形態の場所がアートの展示や創作活動の場として提供されています。

これらのスペースは、地元アーティストに作品を公開する機会を与えるとともに、アートに親しむ文化的環境を醸成しています。

地域アーティストの支援

自治体は、地元アーティストの活動を積極的に支援しています。

これには、助成金や補助金の提供、展示機会の創出、アート関連の教育プログラムへの参加機会の提供などが含まれます。

これらの支援は、アーティストが持続可能なキャリアを築くための基盤を強化し、地域のアートシーンの発展に寄与しています。

これらのアート作品を巡ることで、十三の創造的なエネルギーを肌で感じることができます。

地域コミュニティとの連携

十三地区におけるアートの取り組みは、地域コミュニティとの連携にも力を入れています。

アートを通じて地域の問題に光を当てたり、歴史や文化を再発見するプロジェクトが展開されています。

また、学校や地域団体と協力して、子供たちや高齢者を含む全ての世代がアート活動に参加できるプログラムも実施されています。

地元のコミュニティとのふれあい

地元愛を高める旅の最も重要な要素の一つが、地域の人々との交流です。

十三では、関西でも有名な淀川花火大会の会場で在り、夏の夜の花火を輝かせる会場でもあります。

また小さな地元の祭りや市場やイベント(淀川マラソンなど)が定期的に開催されており、これらのイベントはコミュニティを一つにする大切な場となっています。

地元の人々と肩を並べて祭りを楽しんだり、市場での買い物を通じて地元の生産者を支援したりすることで、十三のコミュニティの一員としての絆を深めることができます。

十三には、一見すると見過ごしてしまいがちながら、深く掘り下げると無限の魅力が広がっています。

歴史をたどり、地元の食を味わい、アートを楽しみ、地域の人々と交流することで、十三の真の価値を再発見することができるのではないでしょうか?


マイクロツーリングシリーズ第2回【北摂の雄、豊中】